【実食】ノビルの食べ方!採り方から下処理・絶品レシピまで完全ガイド

身近な野草の決定版!
ノビルの食べ方&活用法ガイド

一年中、道端や土手で見かける「ノビル」。ネギそっくりなこの野草、実は栄養満点で絶品なんです!
採り方のコツから、危険な野草との見分け方、ネギの代わりになる簡単レシピまで、ノビルの魅力を徹底解説します!

ほぼ一年中 至る所に生えている ノビル について まとめてみました!
こちらもヨモギ同様、そこらじゅうに 生えている雑草のイメージですが、実はネギの代用になったり…(ボソッ)
そんなノビルを使ったちょっとした レシピなども 紹介していきます!

ノビル とは

収穫したノビル

ノビル(野蒜)は、ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属の多年草。日当たりのよい土手や道端に生える野草で、全体の姿や臭いは小ネギやニラに似ている。花にムカゴをつけて繁殖し、葉と地下の球根は食用になり、古代から食べられていたといわれる。

引用元 : Wikipedia 「ノビル」

ざっきーレポート:ノビル

小ネギよりさらに細いネギ。匂いはネギそのものです。結構土の中にあるので、収穫は小さめのスコップがあると便利です。球根部分は玉ねぎに似ていますが、玉ねぎみたいに何層にもなっていません。

【重要】見分け方のポイント

見た目で判断できなければ、葉っぱをちぎって匂いを嗅ぎましょう。ネギ特有のツンとした匂いがすればそれはノビルです。
(毒草であるスイセンやヒガンバナと間違えないように注意!)

ノビルの使い道と収穫のコツ

ノビルは料理だけでなく、昔から様々な用途で使われてきました。ここではその使い道と、収穫する際のポイントを紹介します。

ノビルの球根部分

主な使い道

料理: 天ぷら、おひたし、お吸い物、からし味噌和えなど、ネギの代用として幅広く使えます。

効果: 健胃、整腸、食欲不振、気管支炎などに良いとされています。外用では鎮痛、切り傷などにも使われたそうです。

準備する(あったらいい)もの

(道端に生えているものを収穫する場合)

  • 軍手:手が汚れるのを防ぎ、虫が苦手な方にも。
  • 袋(汚れてもいいもの):収穫用。
  • 長袖、長ズボン、靴:ダニ対策や植物でのケガ防止に。(特に山などに入る場合)
  • 飲み物

※道路脇など人通り、車通りが多い場所での収穫はオススメしません。

自然への配慮

ノビルは密集して生えているので、葉を鷲掴みにして引っこ抜くと楽に取れます。ただし、全部持ち帰らずに数本はその場所に植え直してあげてください。少し残すことで来年も収穫できます。掘り返した土もできるだけ戻しましょう。

⭐️ノビル絶品レシピ

個人的に、ノビルを醤油に漬けただけのものがご飯が進むくらい好きです。今回は特に簡単な2つのレシピを紹介します!

ノビルの醤油漬け

ノビルの醤油漬け

材料

  • ノビル:お好きなだけ
  • 醤油:適量
  • 入れ物(瓶、タッパーなど)

作り方

洗って根以外を小さく切って、容器に醤油とノビルを入れるだけ!(⊙֊⊙)
ご飯にも合うし、ゆで卵に乗せても美味しいです。やみつき卵も作れちゃいます!

ノビルチヂミ

ノビルチヂミ

材料

  • だんご粉:大さじ4 (約60g) ※お好みで
  • ノビル:お好きな量 (葉っぱのみがおすすめ)
  • 塩:ひとつまみ

作り方

① 小さく切る: ニラチヂミを作る時みたいに切っていきます。
② 粉と混ぜて焼く: 材料を混ぜ合わせ、油をひいたフライパンで焼くだけ!料理が苦手な私でも美味しく作れました!

ノビル を使ってみて

収穫したノビル

今回はあちこちに生えている ノビル を使って料理してみました!
ノビルは小さい頃からネギ臭い植物だな~と思っていましたが、料理に使うのは初めての試みでした🍵

本当にネギそのもの!薬味としても全然使えそうです!
ぜひ皆さんも食べてみてください!!

ノビル球根販売のお知らせ

ノビルを食べてみたいけど、どれかわからない、見つけられない。そんな方のために、知り合いが貸してくれている栄養満点の山で育ったノビルの球根をメルカリにて販売中です!
今の時期に立派なノビルを育てて、来年は小葱の代わりに薬味として使ったり、球根の醤油漬けを作ってみてはいかがでしょうか。

のびのびキャンプ隊販売部:メルカリ

© 2024 Your Brand Name. All Rights Reserved.