- サバゲーとは何か
- サバイバルゲーム (サバゲー) とは?
- サバゲーの魅力・楽しさ
- 始めるには何が必要? (基本装備)
- 基本的なルール
- どうやって始めるの?
- 安全に楽しむための注意点とマナー
- 基本のサバゲースタイル
- Basic Survival Gear
- エアガンにはどんな種類があるの?
- ざっくりわかる!エアガンの種類と特徴 図解ガイド
- 九州内のサバゲーフィールドをまとめてみた
- 熊本県内 サバイバルゲームフィールド
- 福岡県内 サバイバルゲームフィールド
- 佐賀県内 サバイバルゲームフィールド
- 大分県内 サバイバルゲームフィールド
- 長崎県内 サバイバルゲームフィールド
- 宮崎県内 サバイバルゲームフィールド
- 鹿児島県内 サバイバルゲームフィールド
- 沖縄県内 サバイバルゲームフィールド
- サバゲー後のクールダウン&リフレッシュ術!
- サバゲーの熱い一日を記録に残そう!
- 最後に今回の記事を簡単にまとめると
- サクッとわかる!サバゲー入門ガイド
サバゲーとは何か
SURVIVAL GAME GUIDE – サバゲー完全攻略 –
サバイバルゲーム (サバゲー) とは?
サバイバルゲームは、主にエアソフトガン(BB弾と呼ばれるプラスチック製の弾を発射する遊戯銃)を使い、チームに分かれて撃ち合う、いわば大人のスポーツです。決められたフィールド内で、特定のルール(例:相手チームのフラッグを奪取する、相手チームを全員ヒットさせるなど)に従って勝敗を競います。
サバゲーの魅力・楽しさ
多くの人がサバゲーにハマる理由は様々ですが、主に以下のような点が挙げられます。
- スリルと興奮: 敵に狙われている緊張感、相手をヒットさせた時の達成感は格別です。
- 戦略性と頭脳戦: 単純な撃ち合いだけでなく、地形を活かしたり、仲間と連携したりする戦略性が求められます。
- チームワーク: 仲間と協力して目標達成を目指す一体感は大きな魅力です。
- 非日常体験: 日常生活では味わえない、まるで映画やゲームの主人公になったような体験ができます。
- 運動不足解消: フィールドを走り回り、隠れたりするため、良い運動になります。
- コレクションとカスタム: 様々な種類のエアソフトガンを集めたり、自分好みにカスタムしたりする楽しみもあります。
- 世代や性別を超えた交流: 同じ趣味を持つ仲間と、年齢や性別に関係なく交流できます。
始めるには何が必要? (基本装備)
- 【最重要】ゴーグル: 目をBB弾から守る必須アイテム。フィールド認定品を選びましょう。これが無いと参加不可!
- エアソフトガン: BB弾を発射する銃 (電動/ガス/エアコキ)。最初はレンタルがおすすめ。
- BB弾: エアソフトガン用の弾。フィールド指定の重さ・材質 (バイオ弾等) を確認。
- 動きやすい服装: 汚れても良い長袖・長ズボン。肌の露出は避ける。迷彩服でなくてもOK。
- 靴: 動きやすく足首を保護できるトレッキングシューズやブーツ推奨。
- 【推奨】フェイスガード: 口元や歯の保護に。ゴーグルとの併用を強く推奨。
- 【推奨】帽子・ヘルメット: 頭部保護、日差し避けに。
- 【推奨】グローブ: 手の保護、銃の保持力アップに。
基本的なルール
フィールドやゲーム内容で細部は異なりますが、基本は以下の通りです。
ヒット判定 (最重要!)
- BB弾が身体や装備に当たったら「ヒット!」と大きな声で自己申告し、手を挙げる等でアピール。
- 紳士・淑女のスポーツ!自己申告が絶対。ゾンビ行為 (ヒット隠し) は厳禁!
フィールドアウト
- ヒットされたら速やかにフィールドから退場(セーフティエリアへ)。
- 退場中もヒットコールを続けたり、手を挙げて移動する。
セーフティエリアでの安全管理
- フィールドから戻ったら、必ず銃のマガジンを抜き→残弾処理(空撃ち)→セイフティon。
- エリア内では絶対に発砲禁止 (空撃ちも指定場所のみ)。
- ゲーム直前までゴーグルは外さないのが理想。
ゲームルール
- フラッグ戦、殲滅戦、大統領戦など様々。当日の説明をよく聞こう。
銃の初速制限
- フィールド毎に銃の威力上限あり。規定超えは法律違反&絶対禁止!
どうやって始めるの?
- フィールドを探す: ネットで「サバゲー フィールド (地域名)」検索。インドア/アウトドアあり。
- 定例会に参加する: 誰でも参加OKのイベント (土日祝中心)。要予約の場合が多い。
- 体験会・初心者講習を利用する: 初心者に最適!ルールやマナーを学べる。
- レンタルを利用する: 最初は装備レンタルでOK!手軽に体験。
- 一人でも参加可能: スタッフがチーム分け。友達と一緒でも楽しい!
安全に楽しむための注意点とマナー
- ゴーグルは絶対に外さない: フィールド内では何があっても!失明の危険あり!
- ヒットコールは正直に: 自己申告制。ゾンビ行為は絶対にダメ!
- オーバーキルをしない: ヒットコール済みの相手に撃ち込まない。
- 暴言・暴力は禁止: スポーツマンシップを忘れずに。相手を尊重。
- フィールド外での銃の管理: 必ずガンケース等に入れ、外から見えないように。公共の場で見せない。
- 法律・条例の遵守: 銃刀法や青少年保護育成条例等を守る (18歳未満は対応銃のみ)。
- フィールドのルールを守る: 各フィールド独自のレギュレーション (BB弾, 初速等) を遵守。
必要になるもの(消耗品):私が使ってるもの
・ バイオBB 弾 0.25g (野外はこっち)
・ バイオBB 弾 0.20g (野外はこっち)
・ BB 弾 0.25g (室内はこっち)
・ BB 弾 0.20g (室内はこっち)
・ BBローダー
基本のサバゲースタイル
Basic Survival Gear
サバゲー基本スタイルガイド – 服装&装備
必須装備 (これがないと始まらない!)
【最重要】目をBB弾から守る。フィールド認定の丈夫なものを!
主役の武器。最初はレンタルでOK!
銃の弾。フィールド指定の重さ・種類(バイオ弾等)を確認。
推奨装備 (安全&快適に!)
口元・歯を守る。ゴーグルと併用推奨!
肌を守る基本服装。汚れても良いものを。
動きやすく、足首を保護できるものが◎。
手の被弾を防ぎ、銃をしっかり握れる。
頭部保護、日差し避け。キャップでもOK。
服装選びのポイント
- 基本は長袖・長ズボン。肌の露出は極力避ける (被弾すると痛い!)。
- 動きやすく、汚れても良い服装を選ぶ。
- 迷彩服でなくてもOK!好きなスタイルで楽しもう (ただし派手すぎる色は目立つかも)。
- フード付きパーカーは首元への被弾を防ぐのに役立つことも。
- 夏場は通気性、冬場は防寒性も考慮する。
レンタルも活用しよう!
多くのフィールドでは、ゴーグル・エアソフトガン・迷彩服などをレンタルできます。「まずは試してみたい」という初心者の方は、レンタルを利用するのが手軽でおすすめです!

ちなみに 私の格好
恐竜人間 ざっきー
最低限のゴーグルをしていれば どんな格好でもOK!という
フィールドさんが多いイメージ!痛さに強ければ 半袖短パンの人もいたり、
コスプレしている方がいたり、軍服着てたり私服で着てたり。。。
つまり 格好は自由だぁ!!
エアガンにはどんな種類があるの?

ざっくりわかる!エアガンの種類と特徴 図解ガイド
エアガンって色々あるけど何が違うの? そんな疑問を解決!動力源や仕組み、選び方のポイントをくろすけが分かりやすく解説します!
動力源で見る!エアガンの主なタイプ
エアガン選びの第一歩!BB弾を飛ばす力の元(動力源)によって、大きく特徴が変わります。
エアコッキングガン (エアコキ)
仕組み: 1発撃つごとに手でバネを縮めて(コッキング!)、その力で空気を押し出してBB弾を発射!シンプルイズベスト!
特徴:
- 電池やガス不要!本体だけで遊べる手軽さが最高!
- 構造がシンプルで、比較的お値段もお手頃なモデルが多い。
- 気温に左右されず、安定して撃てるのが頼もしい。
- 1発ずつコッキングが必要なので、連射はできない…。
- モデルによってはコッキングがちょっと重いことも。
代表例: スナイパーライフル、ショットガン(ポンプアクション)、10禁などの入門ハンドガン
ガスガン
仕組み: 専用のガス(フロンガス等)を注入し、その気化する圧力でBB弾を発射!リアルな動作が魅力!
主な種類:
- ガスブローバック (GBB): 撃つと同時にスライドやボルトが「ガシャン!」と後退(ブローバック)!反動もあって超リアル!
- ノンブローバック (NBB): ブローバックしない分、ガスの消費が少なく静か。燃費重視派に。
特徴:
- トリガーを引けば連射OK!(セミ/フルオート)
- 特にGBBは、本物みたいな操作感と反動がたまらない!
- 寒いとガスの元気がなくなり、動きが鈍くなることも…。
- 遊ぶには別途ガスが必要。ランニングコストがかかる。
代表例: ハンドガン (GBBが超人気!)、サブマシンガン、アサルトライフル
電動ガン
仕組み: バッテリーの電気でモーターを回し、ギア→ピストンを動かして空気を圧縮、BB弾を発射!安定の優等生!
主な種類:
- スタンダード電動ガン: 基本形。安定性能とカスタムのしやすさが魅力。
- 次世代電動ガン: 撃つと同時に反動(リコイル)が発生!よりリアルに!
- 電動ハンドガン: 小さくても冬場に強い連射力が魅力。
- 電動コンパクトマシンガン: 小型のサブマシンガンなど。
特徴:
- 気温の影響を受けにくく、一年中安定して高性能を発揮!
- セミオートもフルオートもお手の物!高い連射性能が光る!
- ガス代不要!バッテリーを充電すればOKで経済的。
- 遊ぶにはバッテリーと充電器が必要になる。
- GBBほどのリアルな「ガシャン!」という作動感は控えめ(次世代を除く)。
代表例: アサルトライフル (サバゲーの定番!)、サブマシンガン、軽機関銃
CO2ガスガン (炭酸ガスガン)
仕組み: 小さなCO2(二酸化炭素)ボンベを使うガスガン。フロンより高圧なのが特徴。
特徴:
- 高圧パワーで、寒い冬でもキレのある作動と強いブローバック!
- CO2ボンベが必要で、フロンガスよりコストがかかる場合が多い。
- パワーが強いため、日本の法律(銃刀法)の規制値内の製品かしっかり確認が必要!
代表例: 一部のハンドガン、ライフル (特に海外製や国内法規対応モデル)
どうやって撃つ?発射方式の違い
- 単発式 1回トリガーを引くと1発だけ発射。狙いすまして撃つ感じ! 例: エアコキのライフルやショットガン、一部のガスガンなど
-
連発式
トリガー操作で連続して撃てる方式。
- セミオート: トリガーを1回引くと1発。指切りで連射! (ガスガン、電動ガンの基本)
- フルオート: トリガーを引きっぱなしで弾幕を張れる! (ガスガン、電動ガンの一部)
- バースト: 1回引くと数発(例: 3発)まとめて発射! (一部の電動ガンなど)
見た目で選ぶ!銃のカタチいろいろ
- ハンドガン (拳銃) 片手や両手で持つ小型の銃。取り回しやすさ抜群! (エアコキ、ガス、電動あり)
-
ライフル
肩に当ててしっかり構える長〜い銃。
- アサルトライフル: 連射もできる軍用ライフルの定番! (電動ガンが主流)
- スナイパーライフル: 遠くの的を精密に狙う! (エアコキが主流)
- バトルライフル: よりパワフルな弾を使うイメージのライフル。 (電動、ガスあり)
- サブマシンガン (短機関銃) 小型で連射が得意な銃。インドア戦などで人気! (電動、ガスが主流)
- ショットガン (散弾銃) 一度に複数弾を発射できるモデルも!面で制圧! (エアコキが主流、ガスも)
- マシンガン (機関銃) とにかく弾をたくさん撃つための大型銃! (電動ガンが主流)
あなたにピッタリなのは?選び方のヒント
- サバイバルゲームで活躍したい! 年間通して安定して戦うなら電動ガン(特にライフル系)がおすすめ。リアルな操作感やハンドガン戦を楽しみたいならガスガン(GBB)。一撃必中のスナイパーを目指すならエアコッキングライフル!
- お家でまったり撃ちたい(お座敷シューター) 手軽に始めるならエアコッキングハンドガン。リアルな反動やカチャカチャ操作を楽しみたいならガスブローバックハンドガン。的当てで精度を追求するならエアコッキングライフルや高性能なハンドガンも良いぞ!
- コレクションして眺めたい! 好きな映画やゲームに出てくる憧れのモデルを探そう!リアルな質感や作動(特にガスブローバックの動き!)は所有欲を満たしてくれるはず!
- コストってどうなの? 最初の銃本体の値段はエアコキが一番お手頃。遊ぶためのコスト(ランニングコスト)は、ガスガンはガス代、CO2ガンはボンベ代がかかるけど、電動ガンはバッテリー充電の電気代くらいで済むことが多いよ。
これらの情報を参考に、あなたのエアガンライフにぴったりの一丁を見つけてくださいね!ワクワクするエアガンの世界へようこそ!✨

ちなみに 小さい子でも使える
「ナーフ銃」弾は
スポンジ製のもので痛くないです
その代わり 飛距離もあまりない
九州内のサバゲーフィールドをまとめてみた
Googleマップから検索しております 。 今後 フィールド事に情報をまとめていく予定です。
熊本県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイト等でご確認ください。
屋外フィールド
-
AKプライベートフィールド 〒864-0165 熊本県荒尾市樺986
TEL: 090-8833-9379 / 屋外 森林あり。貸切利用がメインの可能性あり。要事前確認。
-
熊本 菊池BBフィールド 〒861-1368 熊本県菊池市七城町岡田
TEL: 080-3946-0141 / 屋外フィールド。お城が見えるのが特徴。
-
フィールド絆 〒864-0165 熊本県荒尾市樺
屋外フィールド。詳細情報は要確認。
-
ジパング 〒869-2224 熊本県阿蘇市蔵原1492−1
屋外 森林フィールド。日本の名所建物などをバリケードに取り入れている。
-
熊本 サバゲーフィールド TACTICAL FIELD K 〒861-0565 熊本県山鹿市鹿央町合里4819
屋外 森林フィールド。
-
サバイバルゲームフィールドSG合志店 〒861-1104 熊本県合志市御代志2000−1
屋外フィールド。【注意】令和7年(2025年)4月14日 閉業予定。
-
フロントラインバトルフィールド 〒861-2211 熊本県上益城郡益城町福原3350
屋外フィールド。
-
阿蘇サバゲGOパーク 〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽 字猪解5601-122
TEL: 080-4446-8256 / 屋外フィールド。
-
FLBF サバゲー&キャンプ場 〒861-2211 熊本県上益城郡益城町福原
TEL: 090-4354-8025 / 屋外フィールド。キャンプも可能。
-
シールドギャップ 〒868-0301 熊本県球磨郡錦町木上東1281−1 (付近)
屋外フィールド。ナーフ専用エリア、CQBエリア、1on1エリアあり。
-
ドラゴンフィールド37 〒861-1682 熊本県菊池市重味3094−106
屋外フィールド。
-
サバゲーフィールド エクストリーム 〒861-4201 熊本県熊本市南区城南町坂野1705
屋外フィールド。
-
サバイバルゲームフィールド トータス 〒869-1219 熊本県菊池郡大津町大林
屋外フィールド。【注意】臨時休業中。
屋内フィールド
-
サバイバルゲームフィールドSG宇土店 〒869-0418 熊本県宇土市善道寺町綾織78−1
TEL: 096-437-5472 / 屋内CQBフィールド。【注意】令和7年(2025年)4月14日 閉業予定。
屋外・屋内 両方
-
アジト熊本西原村サバゲーフィールド 〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森3368−34
屋外・屋内併設のフィールド。CQBエリアあり。詳細情報は要確認。
-
砂銃ローズフィールド 〒861-0535 熊本県山鹿市南島1385
TEL: 080-3971-6435 / ホテル跡地を利用したフィールド。屋外・屋内の両方で楽しめる。
福岡県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイト等でご確認ください。
屋外フィールド
-
サバイバルゲームフィールド HEAT AIRSOFT 福岡 〒818-0115 福岡県太宰府市内山 字シル谷1106
屋外 市街戦型フィールド。
-
福岡サバゲーランド 福岡新宮店 〒811-0104 福岡県糟屋郡新宮町的野227
TEL: 090-8919-8388 / 屋外 森林フィールド。
-
ISGF 糸島サバイバルゲームフィールド 〒819-1145 福岡県糸島市
屋外 森林。森の谷型地形をそのまま活かしたフィールド。
-
サバゲーフィールド キャンプ広川 CAMP HIROKAWA 〒834-0121 福岡県八女郡広川町広川2560−1
TEL: 090-3138-9408 / 屋外。市街戦、森林の融合フィールド。
-
福岡サバゲーキャンプ宗像基地 〒811-3401 福岡県宗像市池浦 字ノ宮脇671番16
TEL: 090-7383-6788 / 屋外。山を切り開いた広々としたフィールド。
-
サバゲーフィールドP.M.C 〒818-0045 福岡県筑紫野市平等寺
TEL: 080-8564-7642 / 屋外 森林。川遊びも可能とのこと。 ※現在活動しているのかが不明
-
福岡サバゲSWATアドベンチャーフィールド・SAFサバイバルゲーム 〒811-1112 福岡県福岡市早良区小笠木荒田225
TEL: 092-804-2839 / 屋外 森林。CQBエリアあり。
-
猫奉行フィールド 〒811-2403 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾820−27
屋外フィールド。
-
福岡NUTS.AS1サバイバルゲームフィールド 〒820-1112 福岡県飯塚市鹿毛馬
TEL: 090-3799-9459 / 屋外フィールド。 ※現在活動しているのかが不明
-
福岡 バギーランド 〒803-0186 福岡県北九州市小倉南区新道寺912
TEL: 080-3988-8325 / 屋外フィールド。
-
真・長老の杜 〒822-0002 福岡県直方市下境
TEL: 090-1925-2087 / 屋外 森林。
屋内フィールド
-
TACTICS FIELD タクティクスフィールド 〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津4丁目5−12
TEL: 092-260-8608 / 屋内。ビルの3階から6階までを利用。
-
STAGE1 〒802-0031 福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸9-1
屋内。
屋外・屋内 両方
-
ウッドボックス木箱 -福岡県のサバゲーフィールド- 〒803-0184 福岡県北九州市小倉南区木下1186−1
TEL: 090-8621-1186 / 屋内・屋外併設フィールド。
佐賀県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイト等でご確認ください。
屋外フィールド
-
山水グリーンフィールド 〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町簑原4807
TEL: 0942-94-3442 / 屋外。スモーク戦(人工霧戦)あり。
-
KSGF HEROES(唐津サバイバルゲームフィールドヒーローズ) 〒847-0801 佐賀県唐津市東山801 268
TEL: 090-5745-9511 / 屋外。赤外線サバゲーB2i戦も可能。
屋内フィールド
-
(情報募集中) 佐賀県内
現在、佐賀県内の専用屋内フィールド情報は確認中です。
屋外・屋内 両方
-
AIRSOFT ARENA RAPIDS 〒840-0204 佐賀県佐賀市大和町大字松瀬4248−25
屋内・屋外併設フィールド。初心者限定応援プランあり!!
大分県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイト等でご確認ください。
屋外フィールド
-
大分サバイバルゲームフィールド T.F.P 〒870-0945 大分県大分市津守
TEL: 090-6776-9887 / 屋外。CQBエリアあり。
-
サバイバルゲームフィールド CAMP御戦 〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原3 4657-182
TEL: 070-2619-5140 / 屋外フィールド。
-
天 サバイバルゲームフィールド 〒877-0111 大分県日田市 天ケ瀬町五馬市561-8
TEL: 090-1516-3455 / 屋外 森林フィールド。
-
サバイバルゲームフィールド&ガンショップ SAAT 〒879-1507 大分県速見郡日出町豊岡1830−2
TEL: 0977-76-8977 / 屋外。CQBエリアあり。ガンショップ併設。
-
犬飼サバイバルゲーム場 〒879-7307 大分県豊後大野市犬飼町西寒田641−641
TEL: 080-6868-8451 / 屋外 森林フィールド。
屋内フィールド
-
ソニヤナーフフィールド 〒877-0011 大分県日田市中城町1−43
TEL: 050-5809-3741 / 屋内フィールド。※ナーフ限定
屋外・屋内 両方
-
(情報募集中) 大分県内
屋外・屋内併設のフィールド情報があればお寄せください。
長崎県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイト等でご確認ください。
屋外フィールド
-
サバイバルゲームフィールド BlackBox長崎 〒859-0164 長崎県諫早市小長井町牧4303
TEL: 080-6765-3330 / 屋外フィールド。
-
LA+(ラプラス)サバイバルゲームフィールド 〒851-2205 長崎県長崎市松崎町
屋外 森林フィールド。
-
サバイバルゲームフィールド WKF206 〒851-3406 長崎県西海市西彼町鳥加郷1430
TEL: 0956-37-6187 / 屋外。2023年5月にCQBフィールドへ改装されたとの情報あり(要確認)。
-
サバイバルゲームフィールド遊人 〒857-0406 長崎県佐世保市小佐々町平原20−1
TEL: 0956-68-2110 / 屋外。森を生かしたフィールド。
-
BRAVEKINGS (ブレイブキングス) 飯盛 〒854-1104 長崎県諫早市飯盛町上原1431−8
屋外 山間地フィールド。
-
FLASH POINT サバイバルゲームフィールド 〒851-3101 長崎県長崎市西海町2084
屋外フィールド。【注意】臨時休業中。
屋内フィールド
-
(情報募集中) 長崎県内
現在、長崎県内の専用屋内フィールド情報は確認中です。
屋外・屋内 両方
-
(情報募集中) 長崎県内
屋外・屋内併設のフィールド情報があればお寄せください。
宮崎県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイトや連絡先でご確認ください。
屋外フィールド
-
サバイバルゲームフィールド RED LEAVES 〒889-2403 宮崎県日南市北郷町北河内6158
TEL: 080-1773-0748 / 屋外。山をベースにしたフィールド。
-
サバイバルゲームフィールド フォートレスト 〒882-0084 宮崎県延岡市宇和田町
TEL: 090-1979-4709 / 屋外。森林フィールド。
-
喜三郎フィールド 〒883-0022 宮崎県日向市平岩
屋外。CQBエリアあり。
-
大佐 サバゲーフィールド 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北11350−46
TEL: 090-8357-1363 / 屋外。森林フィールド。2025年3月8日オープン!
-
サバイバルゲームフィールドサウザンド 〒886-0005 宮崎県小林市南西方
屋外。森林フィールド。
-
NAM TACTICAL TRAINING FACILITY 〒889-4411 宮崎県西諸県郡高原町広原1201
屋外。森林エリアあり? 詳細要確認。
屋内フィールド
-
インドアサバイバルゲームフィールド ゼロベース 〒880-2221 宮崎県宮崎市高岡町内山271−2
TEL: 070-8590-0639 / 屋内。2階建て巨大工場跡地フィールド。
屋外・屋内 両方
-
サバイバルゲームフィールド Hawk Wood 〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町川南1423−1
TEL: 080-8580-3838 / 屋外・屋内併設フィールド。
-
エイトドラゴン 〒881-0005 宮崎県西都市三宅3331−1
TEL: 070-4769-1741 / 屋外・屋内併設フィールド。
鹿児島県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイトや連絡先でご確認ください。
屋外フィールド
-
サバイバルゲームフィールド DRAGOON 〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町3971
TEL: 090-8402-1467 / 屋外フィールド。
-
サバゲーフィールド T・T base 〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方1790−496
TEL: 080-6429-8117 / 屋外。森林フィールド。
-
サバイバルゲームフィールド エリア35 〒899-3203 鹿児島県日置市日吉町吉利6344
TEL: 090-8765-7902 / 屋外。森林フィールド。
-
サバイバルゲームフィールド 鹿屋サバゲーplay Park 〒893-0047 鹿児島県鹿屋市下堀町2932
屋外。南九州最大級サバゲーフィールド!!
-
痛快!風雲ケルブ城 〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖3665−1
屋外(※廃ホテル敷地を利用しており、屋内エリアもあり)。
-
霧島サバゲーフィールド PHENIX -フェニックス- 〒899-4461 鹿児島県霧島市国分上之段1743
屋外フィールド。
屋内フィールド
-
(情報募集中) 鹿児島県内
現在、鹿児島県内の屋内フィールド情報は確認中です。
屋外・屋内 両方
-
(情報募集中) 鹿児島県内
現在、鹿児島県内の屋外・屋内併設フィールド情報は確認中です。
沖縄県内 サバイバルゲームフィールド
【重要】2024年6月現在の情報です。名称や営業状況、移転状況は変更される場合があります。
最新情報は必ず各フィールド公式サイトや連絡先でご確認ください。
屋外フィールド
-
Field sergeant58 〒904-1301 沖縄県国頭郡宜野座村松田2726−1
TEL: 090-4480-0670 / 屋外フィールド。
-
A27中城 (Area 27 Airsoft Field) 〒901-2406 沖縄県中頭郡中城村当間141−1
TEL: 090-2408-7309 / 屋外。森林フィールド。※浦添から移転。拡大予定の可能性あり。最新情報は要確認。
-
J.COMPACT 〒901-0212 沖縄県豊見城市平良622
屋外。森林フィールド。
屋内フィールド
-
(情報募集中) 沖縄県内
現在、沖縄県内の屋内フィールド情報は確認中です。
屋外・屋内 両方
-
(情報募集中) 沖縄県内
現在、沖縄県内の屋外・屋内併設フィールド情報は確認中です。
サバゲー後のクールダウン&リフレッシュ術!
激しいゲームの後はしっかりケア!心と体をリセットして、次のゲームに備えよう!
フィジカルケア (体のケア)
使った筋肉をゆっくり伸ばし、疲労回復を促進。筋肉痛予防にも。
温かいお風呂で血行促進。リラックス効果も抜群!シャワーだけでなく湯船に浸かろう。
ゲームで失われた水分をしっかり補給。スポーツドリンクなども効果的。
タンパク質やビタミンを意識した食事でリカバリー。頑張ったご褒美も忘れずに!
メンタルケア (心のケア)
ゲームの感想や反省会で盛り上がる!楽しかった余韻に浸るのも大事。
好きな音楽を聴いたり、映画を見たり。自分のペースでリラックス。
質の良い睡眠で心身ともに回復。翌日に疲れを残さない!
屋外フィールドなら、帰りに少し自然の中を散歩するのも気分転換に。
ギアケア (装備のケア)
愛銃を労いメンテナンス。次回の快調な動作のために。
泥や汗がついたウェアを洗濯。装備を整理して次回への準備を。
撮った写真や動画を見返す。SNSで共有するのも楽しい達成感。
フィールド周辺の お店や写真スポット・観光地によるのもあり寄りのあり!?
サバゲーの熱い一日を記録に残そう!
最高の瞬間や仲間との絆、形に残していつでも思い出せるようにしませんか?
写真・動画で残す
ゲーム前後の集合写真や、装備を纏ったカッコいいポーズ写真は鉄板! セーフティエリアで撮りましょう。
GoProなどのアクションカメラでゲーム中の臨場感を記録! 迫力満点の映像が残せます。※撮影許可や安全、他のプレイヤーへの配慮を忘れずに!
撮りためた写真をまとめてオリジナルのアルバムに。形に残ると思い出もより深まります。
データで記録する
参加日、フィールド、ゲーム内容、戦績(ヒット数など)、感想などをノートやアプリに記録。成長の記録にも。
フィールドによってはスタンプカードや参加記録システムがある場合も。集めるのも楽しい!
モノで残す
参加したイベントやチームの記念ワッペンを集めて装備に貼る。コレクションするのも◎。
ステッカーやタオルなど、そのフィールドでしか手に入らないグッズは良い記念になります。
傷や汚れも戦いの勲章! 大切に手入れした愛銃や装備自体が最高の思い出の品になります。
体験を共有・記録する
一緒に戦った仲間との連絡先交換や写真共有。次回の約束も!絆が深まります。
楽しかった瞬間やカッコいい装備の写真をSNSでシェア!他のサバゲーマーとの交流も生まれます。
その日の出来事、感じたこと、反省点などを自分の言葉で書き留める。読み返すのも楽しい。

私は ヘルメットやお面 おでこ につけてるよ!
両面テープで固定するものや
頭にバンドをつけるタイプ
帽子につけるタイプなど
色んなタイプがある!

アクションカメラは 自分の装備に付けれるので 両手が空いて動きやすい!
画質がよくサバゲー以外にも 使えるのでかなり重宝してます。笑
ただ保護ガラスや防水ケースなどで画面を守ってないと以外に撃ち抜かれます(ボソッ)
ハンドガンであれば 片手にスマホ 、片手に銃で撮影できますが かなりブレる( ˙-˙ )
フィールドさんによっては
カメラスタッフがおられ、
ゲーム中の写真を撮ってもらったり
参加したみんなで集合写真を撮ったり
撮ってもらったりすることもあります!戦闘中はなかなか写真が撮れないのでかなり嬉しいです✨
ありがとうございます😊

私は 動画を撮影して Youtubeや𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠などに動画をあげるため
参加してる方が集まる レギュレーション説明後に
「 動画撮影していいですか?撮影した動画はYouTubeとTiktokにあげます」とお伝えし撮影許可をもらってます
顔出しNGなどの方がいた場合は 動画をカットしたりします
最後に今回の記事を簡単にまとめると

サクッとわかる!サバゲー入門ガイド
1. サバゲーって何?
サバイバルゲーム(サバゲー)は、エアソフトガン(BB弾を撃つおもちゃの銃)を使って、チームで撃ち合うスポーツです。フィールド内でルールに従って、フラッグゲットや相手チームの全滅などを目指します。
2. サバゲーの魅力は?
- スリル満点!: 撃つ・撃たれるの緊張感とヒットさせた時の達成感がヤミツキに!
- 頭脳プレイ!: ただ撃つだけじゃない!戦略やチームワークが勝利のカギ!
- 非日常体験: まるでアクション映画やゲームの主人公になったような気分を味わえる!
- 運動になる!: フィールドを走り回り、隠れたり、意外といい運動になります!
- 仲間ができる!: 同じ趣味を通じて、年齢や性別に関係なく新しい仲間と出会える!
3. 何が必要? (基本装備)
- 【超重要】ゴーグル: 目を守る絶対必須アイテム! これが無いとゲームに参加できません!
- エアソフトガン: BB弾を撃つ銃。種類は色々あるけど、最初はレンタルがおすすめ!
- BB弾: エアソフトガン用の弾。フィールド指定の種類や重さ(バイオ弾指定など)を確認しよう。
- 動きやすい服装: 汚れてもOKな長袖・長ズボンが基本。肌の露出は避けて!
- 靴: 動きやすくて足首を守れるトレッキングシューズやブーツなどがベスト!
4. 基本ルールと最重要マナー
- ヒット判定は正直に! BB弾が自分や装備に当たったら、大きな声で「ヒット!」と自己申告。ヒット隠し(ゾンビ行為)は絶対にダメ!紳士・淑女のスポーツです。
- セーフティエリアでは安全第一! フィールドから出たら、銃の安全装置をかけ、マガジンを抜き、残弾処理を徹底!エリア内での発砲は厳禁です。
- ゴーグルは絶対に外さない! フィールド内では、ゲーム中はもちろん、休憩中でも絶対にゴーグルを外さないこと!失明の危険があります。
- その他マナー: ヒットされた相手に撃ち続けない(オーバーキル禁止)、暴言を吐かないなど、相手を尊重する気持ちを忘れずに。
5. どうやって始めるの?
- フィールドを探す: インターネットで「サバゲー フィールド (お住まいの地域名)」で検索!屋外・屋内など色々あります。
- イベントに参加する:
- 定例会: 誰でも参加しやすい定期開催イベント(予約が必要な場合が多い)。
- 初心者会/体験会: ルール説明などサポートが手厚く、初めての方に最適!
- レンタルを活用: 最初は装備を持っていなくても大丈夫!レンタルで気軽に体験しよう。
- 一人参加も大歓迎: 多くのフィールドではスタッフさんがチーム分けをしてくれるので、一人でも安心して参加できますよ!
ルールとマナーを守れば、誰でも安全に楽しめるのがサバゲー!
興味が湧いたら、ぜひ一度フィールドに足を運んでみてくださいね!最高にエキサイティングな一日が待っていますよ! ✨