お祭り・イベント部

【体験レポ】みやま おもちゃ花火フェスタは子ども天国!アクセスや持ち物も完全解説

【体験レポ】みやま おもちゃ花火フェスタは子ども天国!アクセスや持ち物も完全解説

最近、手持ち花火を
楽しんでいますか?

  • 子どもたちに思う存分、花火をさせてあげたい!
  • 近頃、安心して花火ができる場所が減ってしまった…
  • 夏の風物詩、線香花火のあの静けさが恋しい…

そんなあなたに朗報です!福岡県みやま市は国内有数の花火産地。地元の花火師たちが「子どもたちに心ゆくまで花火を楽しんでほしい!」という温かい想いで始めた、愛にあふれた夏祭りがあります。このガイドでしっかり予習して、来年こそ最高の夏の思い出を作りましょう!

花火フェスタの
三大見どころ!

手持ち花火を楽しむ子ども

主役はキミだ!
おもちゃ花火コーナー

このお祭りのメインイベント!特設会場で心ゆくまで手持ち花火が楽しめます。火をつけるロウソクや後片付け用のバケツも完備で、安全に楽しめます。

いろんな種類の手持ち花火

いろんな種類の手持ち花火(一部)

セーフティグリップ

小さい子でも安心!「セーフティグリップ」の貸し出しも。

悪天候になってしまい
写真が撮れませんでしたOrZ

食べて遊んで!
大満足お祭り広場

みやま市のご当地グルメや物産品を販売するテントがずらり!輪投げなどのゲームやステージイベントもあり、子どもたちは一日中大喜び!

悪天候のため共演は中止だったそうです
写真は撮れませんでしたOrZ

圧巻のフィナーレ!
ミニナイアガラ

祭りの最後を飾るのは、光の滝「ミニナイアガラ」と魂を揺さぶる「和太鼓」の共演。夏の夜空に繰り広げられる大迫力のパフォーマンスは感動的です。

イベント基本情報

※本記事は過去の開催情報(例年8月下旬)を元に構成しています。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

開催日 例年8月下旬の土曜日(令和7年は8/31に開催)
時間 15:00 ~ 21:30 頃
会場 マイピア高田 北側駐車場(みやま市高田町濃施14)
駐車場 公共交通機関の利用がおすすめ。臨時駐車場は早い時間に満車になる傾向があります。JR渡瀬駅近くに最大料金300円のコインパーキング有り。
アクセス JR渡瀬駅 徒歩約5分/西鉄 開駅 徒歩約3分/みやま柳川IC 車約20分
問合せ みやま市観光協会 (TEL: 0944-63-3955)

【準備編】持ち物リスト

  • 虫除けスプレー【超重要】: お祭り会場は蚊が多めです!肌の露出がある場所は忘れずに。
  • 歩きやすい靴: 会場内を移動したり、立って花火をしたりするのでスニーカーがおすすめです。
  • うちわ・扇子: 夏の夜はまだまだ暑い!熱中症対策にもなります。
  • モバイルバッテリー: 写真や動画をたくさん撮るなら、あると安心です。

お祭りと一緒に!
周辺観光スポット

柳川川下り(柳川市)

「どんこ舟」に揺られて、情緒あふれる水郷の街並みを巡る舟旅。船頭さんの話も楽しく、家族みんなで楽しめます。

公式サイトへ »

恋の木神社(筑後市)

全国でも珍しい、恋愛の神様を祀る神社。境内はハートでいっぱいで、写真映えも抜群!お守りも可愛くて人気です。

公式サイトへ »

道の駅みやま

地元で採れた新鮮な野菜や特産品がずらり。フードコートではご当地グルメも味わえ、お土産探しにもぴったりです。

公式サイトへ »

高田濃施山公園

アスレチック遊具や広い芝生広場があり、家族連れに人気の公園です。園内にはキャンプ場も併設されており、一日中楽しめます。

公式サイトへ »

【体験レポ】キャンプ場の記事はこちら »

まとめ &
イベントの雰囲気

令和7年の祭りに行ってきたのですが、途中で雨が降り最後まで残ることができませんでした。午後3時から始まるお祭りなので、近くの「高田濃施山公園」で遊んだり、道の駅「みやま」に寄ってから会場入りするのもいいかもしれません!雰囲気が少しでも伝わるように動画を載せていますので、ぜひ来年の参考にしてくださいね。

さあ、あなたも
最高の夏の思い出を
作りませんか?

最新情報は公式サイトでチェック!
来年の夏、みやまでお会いしましょう!

みやま市観光協会サイトへ
“`