【現地レポ】松浦水軍まつり徹底ガイド
中世の海の武士団「松浦水軍」の歴史とロマンが現代に蘇る、
勇壮で活気あふれる松浦市最大のお祭り!
💡 はじめに…
このお祭りは土日の2日間開催されているんだけど、この記事では僕がお邪魔した日曜日の体験を中心にレポートしていくね!もちろん、土曜日も楽しいイベントが盛りだくさんだから、下のタイムスケジュールでしっかりチェックしてね!
松浦水軍祭り松浦市のココがすごい!
三大見どころをチェック
📜勇壮!松浦水軍 武者行列
この祭りの主役は、中世の海の武士団が蘇る武者行列!鎧兜に身を包んだ武者たちが町を練り歩く姿は、まるで歴史絵巻のよう。市民参加ならではの温かみも感じられるハイライトだよ。
🐍圧巻!「蛇踊り」の迫力
武者行列とは対照的に、ダイナミックな動きで観客を魅了するのが「蛇踊り」!生きているかように舞う蛇の姿は鳥肌モノの迫力で、会場のボルテージが一気に上がる瞬間は見逃せない!
🐟グルメとステージで大満喫
祭りの楽しみはパレードだけじゃない!「アジフライの聖地」ならではの絶品グルメ屋台や、豪華ゲストが登場するステージイベントも必見。家族みんなで一日中楽しめるよ!
【公式情報】タイムスケジュール詳細
お祭りは土日の2日間!どっちの日に来ても楽しめるけど、見たいイベントがあるなら時間をしっかりチェックしていこう!
※以下のスケジュールは2025年のものです。来年(2026年)の参考にしてみてね!
2025年 25日(土)ステージイベント
2025年 26日(日)ステージ&パレード
- 松浦党武者行列
- なぎなた演舞
- 市民総踊り(松浦よかとこ節)
- 御厨蛇踊り
- YOSAKOI
【おにっきー体験レポ】水軍祭り 松浦はこんな感じだった!
主役が登場!松浦水軍 武者行列
まつりの主役、武者行列はやっぱり見ごたえ抜群!鎧兜をまとった武士たちの後ろに、凛とした表情で続くなぎなた部の皆さんがとてもかっこよかったんだ。市民一体となって歴史を再現している姿に感動しちゃった!
僕が一番シビれた!圧巻の「蛇踊り(じゃおどり)」
まつりのイベントはどれも楽しかったけど…正直、僕が「うわ、これはすごい!」と鳥肌が立ったのが「蛇踊り」! 「長崎くんち」でしか見られないと思ってたから(平日で見に行けなかったんだ…)、ここで見られて大感激!
ダイナミックに蛇が舞う姿はものすごい迫力で、演舞の最初に投げられる縁起物の手ぬぐいを、なんとうちの子がゲット! これは最高の思い出になったな~。
ステージだけじゃない!会場の楽しみ方
🎯ちびっこ広場
「スーパー射的」や「輪投げ」(1回100円~)があって、子供たちは大はしゃぎ!景品もあって、何度も挑戦してたよ。
✋体験コーナー
僕たちが挑戦した「米掴み体験」は1回300円。子供は15秒間つかみ放題!他にもアクセサリーやバスボム作りもあって、女の子たちに人気だったよ。
🎁来場者大抽選会
会場の入口で応募できる来場者限定の抽選会!スマホのQRコードか応募用紙で参加でき、「とらふぐ刺身とちり鍋セット」などの豪華景品が当たるチャンス!当選者には後日景品が届くシステムだよ。これは絶対に応募しきゃ損!
【総踊り】みんなで踊ろう!「松浦よかとこ節」
まつりのクライマックスの一つが、市民総踊りで披露される「松浦よかとこ節」。地元の魅力がたっぷり詰まったこの曲、覚えていけば楽しさ倍増間違いなし!
ちなみに、松浦よかとこ節の踊り方には「やさしい」と「むずかしい」の2種類の踊り方があるそうだよ!動画で覚えて、ぜひ現地で一緒に踊ってみよう!
(※囃子)
松浦の入江に おしょこめ おしょこめ
ヨカトコ ヨカトコ ショコヨイヨイ ショコヨイヨイ
一、
城はなくとも 梶谷(かじや)に星鹿(ほしか)
金井(かない)・津崎(つざき)の 御門(ごもん)をかまえ
光る櫓(やぐら)が 天主閣
(※くりかえし)
二、
ござれござれよ 松浦(まつら)にござれ
おてや滝水(たきみず) 不老(ふろう)の御山(みやま)
六ツの地蔵に 魚(うお)の山
(※くりかえし)
三、
親爺船(おやじぶね)かな 玄海灘の
なびく大漁の 采(さい)をふり
かかのよろこぶ 顔見たや
(※くりかえし)
四、
今年しゃしあわせ 思うこたぁ叶うた
とどけ鎚音(つちおと) 豊かなみのり
万の蔵より 子は宝
(※くりかえし)
五、
そろう浴衣に 下駄の歯が揃う
ほんに今様(いまよう)な 浮立(ふりゅう)の踊り
松浦人の 心意気
(※くりかえし)
もっと松浦市の魅力を知りたい方は、市の公式YouTubeチャンネルも要チェック!
アジフライの聖地 松浦 公式チャンネル【周辺情報】水軍祭り 松浦市に来たらココも寄って!
お祭りとあわせて松浦をもっと楽しむなら、この2つのスポットは外せないよ!
🛍️ 2. 道の駅 松浦海のふるさと館
お土産探しならココ!可愛い「アジフライTシャツ」や地酒、新鮮な海の幸が揃ってるよ。外にはアジフライのオブジェもあって、ここも楽しいフォトスポットなんだ。
Google Mapsで見る【持ち物リスト】これさえあれば完璧!
水軍祭り 攻略アイテム
🧥防寒着(羽織るもの)
海沿いは潮風で想像以上に冷えることも。特にパレードを待つ時間は寒い!ウィンドブレーカーやパーカーは必須だよ。
💰現金(小銭多め)
屋台での支払いは現金が基本。美味しいアジフライやたこ焼きをスムーズに買うためにも、千円札や小銭を多めに用意しておこう!
🧊保冷バッグ&保冷剤
お土産に絶品の「冷凍アジフライ」を買うなら絶対必要!もちろん現地調達の裏ワザもあるけど、持参すれば安心だね。
🔋モバイルバッテリー
ステージの写真を撮ったり、マップを見たり…スマホの電池は意外と早くなくなるもの。これがあれば一日中安心!
🧴ウェットティッシュ
屋台グルメを食べるときや、お子さんの手が汚れたときに大活躍。あるとないとでは快適さが大違いだよ。
🪑コンパクトな椅子
パレードを歩道で座って見たい時や、ちょっと休憩したい時にめちゃくちゃ便利。レジャーシートより場所を取らないのも良い点だね。
松浦水軍まつり Q&Aコーナー
【遠方からの方へ】会場30分圏内のおすすめ宿泊施設
お祭り以外にもアジフライ巡りや近くの観光地(伊万里・呼子など)満喫するなら、泊まりがけもおすすめ!会場から車で30分圏内には、魅力的な宿泊施設がたくさんあるよ。
ホテル
旅館
石川屋旅館
歴史を感じさせるたたずまいで、ゆったりとした時間を過ごせる旅館。
電話番号: 0956-74-0074