お祭り部

大蛇山めぐりの旅:大牟田の祇園祭だけじゃない、大牟田・みやまの全大蛇山を訪ねて

【来年こそ行く人へ】大牟田大蛇山まつり完全予習ガイド|全山紹介・スケジュール例

もっとディープに!各地の大蛇山まつり紹介

大牟田の祇園祭、夏のパレードに参加する大蛇山(六山)は、もちろん最高にかっこいい!
でも実は、大牟田やその近隣地域には、まだまだ個性的で魅力あふれる大蛇山がたくさんいるんです!

ここでは、そんな「もっとディープな」大蛇山たちをご紹介します。
「まずは王道の大蛇山について知りたい!」という方は、こちらの記事もぜひどうぞ。

大牟田の大蛇山紹介(六山・パレード以外)

勝立大蛇山

勝立大蛇山の正面 勝立大蛇山のしっぽ

『天の原小学校校区と玉川小学校校区の「連帯・協力・ふれあい」で地域を元気にする勝立大蛇山まつり』に登場する大蛇山です!

くらなが大蛇 倉永青龍

くらなが大蛇の正面 くらなが大蛇のしっぽ

倉永の青龍伝説に由来する大蛇山。2025年8月の地元のお祭り「倉永よい祭り」で初お披露目されました。来年はパレードに来てくれるか注目です!

  • 特徴: 他の大蛇とは違い、手足があるのが大きな特徴です!

大牟田以外の大蛇山(パレード以外)

渡瀬大蛇

写真ただいま準備中… 📸

みやま市高田町下楠田の渡瀬地区で行われる大蛇山。大牟田の大蛇と比べると、とげとげした部分の角が丸みを帯びており、どことなく可愛らしい表情(個人的感想)が魅力です。

江浦町祇園祭

新町大蛇山の正面

この写真は2022年の新町の大蛇です

大牟田の大蛇が顔を「横」に振るのがメインなのに対し、江の浦の大蛇は顔の「縦」振りがメイン。巡行中に他の大蛇と合流した際は、至近距離で花火を吹き合うなど、大牟田にはない独特の迫力があります!

  • 見どころ: 祭りの最後には三山共演もあり、非常に見ごたえがあります。

江浦町祇園祭を構成する山々

二ノ丸吉原大蛇山
新町大蛇山
古町大蛇山
田中 踊り山

江浦町祇園祭に登場する、唯一の「踊り山」です。山車の中に舞台が設けられ、着物姿の子どもたちが華麗な舞を披露して観客を楽しませてくれます。

最後に

大蛇山についていろいろ知っていただくことはできたでしょうか?

大正町のお祭りにこない大蛇でも

こんなに種類がいること知っていましたか?

まだ写真は準備中が多いですがR7.8年で埋まるように頑張ります!!

大蛇山最高っ!!

ほかのお祭りも紹介していきます!!お楽しみに!