おうちで野菜づくり♪ 家庭菜園の魅力とは?
自宅のお庭やベランダ、市民農園なんかで、野菜・ハーブ・果物を育てることだよ!
趣味はもちろん、新鮮なごはん、学び、元気のためにも楽しめるんだ😊
どんないいことがあるの?
- とれたて新鮮! 自分で育てた安心野菜を好きな時に収穫😋
- お財布にも優しい? 苗代・種代よりたくさん採れることも!食費節約にも◎
- 心も体も元気に♪ 土いじりでリラックス😌 成長を見る喜び&収穫の達成感!
- 食育にもいいね! 子どもたちが食べ物の育ち方を学べるチャンス🥕
- 楽しみいっぱい! 計画、手入れ、料理…ワクワクが続くよ!✨
でも、場所がない…そんな時は?
家庭菜園に興味はあるけど、「庭もベランダもない」「難しそう…」って思う方もいますよね。
でも大丈夫! 最近は手軽に始められる「菜園キット」がとっても充実してるんです!🎉
今回は、たくさんある菜園キットの中から、私が実際に選んで育てているキットを紹介していきますね!
家庭菜園に興味があるあなたの、「やってみたい!」を後押しできたら嬉しいなと思っています。
この記事では、2025年4月中旬から夏野菜🥬の栽培キットの経過を、リアルタイムでお伝えしていく予定です。
皆さんと一緒に、わくわくドキドキしながら楽しめたら最高です!😆
ちなみに…もし今シーズンに間に合わなくても、来年のための予習として、ぜひチェックしてみてくださいね!👍
私が今年 始めた 栽培キット、、、それは

アタリア農園 栽培シリーズ✨
- どんな会社?: 100年以上の歴史を持つ、老舗の種苗メーカー!
- 主な事業: 主に家庭園芸向けの野菜、花、ハーブの種子や苗、園芸用品などの企画・開発・製造・販売をされている会社。
- 特徴:
- 「タネぢから。」をキーワードに、品質にこだわった商品を提供しているようだ。
- 独自の「アタリアブランド」を展開中。
- 家庭菜園を楽しむ人々をサポートするため、育て方の情報なども提供されている
つまり家庭で気軽に園芸を楽しみたい初心者から、本格的に取り組む方まで、幅広い層に向けた商品を取り扱っているスペシャリスト!!
ちなみに購入したのは ホームセンターで
小さいものから えだまめ・ミニきゅうり・房なりトマト
お値段は、、、、

はつか大根 :498円
ミニきゅうり:898円
ミニトマト :898円
えだまめ :898円
ーーーーーーーーーーーーー
3192円
付属品など紹介していく
えだまめ
支柱付き 作りやすい枝豆 [栽培キット 野菜 ベランダ コンパクト 初心者向け 再生紙プランター]
おすすめポイント
- 生育旺盛で初めての方でもプランターで手軽に作り易い枝豆です!ベランダ菜園にぴったり。
- 実付きが良く、豆は緑が鮮やかで甘味があり、食味のバランスの良いおいしさを楽しめます😋
- 必要なものが揃っているので、届いたらすぐに始められます。初心者さん大歓迎!
栽培の目安
- 収穫時期の目安: 約80日。育っていく様子を観察するのも楽しいですよ!
- 栽培難易度: 初心者向け🔰 安心してチャレンジできます。
- 発芽適温: 25℃~30℃。暖かい時期にスタートしましょう。 収穫時期目安約80日 栽培難易度初心者 発芽適温25℃~30℃
キットの内容
- 再生紙プランター
- プランタートレー
- リング支柱(あると安心!)
- 栽培用土 (2L)
- 肥料
- 種子 (おいしい枝豆のもと!)
- 説明書 (育て方をチェック!)
基本情報
- 規格/品番: 1セット
- 本体サイズ(約): 幅20.5cm × 奥行18cm × 高さ16cm (コンパクト!)
- 重量/容量: 1セット
とまと
支柱付き 房なりミニトマト [栽培キット 野菜 ベランダ コンパクト 初心者向け 再生紙プランター]
おすすめポイント
- コンパクトに育てられる房成りの真赤なミニトマトです!お家でトマト狩り気分♪
- ベランダや窓辺で手軽に栽培できるので、初心者にもおすすめです🔰
- 種まき後、約120日ほどで収穫できます。自分で育てたトマトは格別!
栽培の目安
- 収穫時期の目安: 約120日。赤い実がなるのが待ち遠しい!
- 栽培難易度: 初心者向け🔰 気軽に始められます。
- 発芽適温: 20℃~25℃。春~初夏が種まきのベストシーズン。 収穫時期目安約120日 栽培難易度初心者 発芽適温20℃~25℃
キットの内容
- 再生紙プランター
- プランタートレー
- リング支柱(トマトをしっかり支えます)
- 栽培用土 (2L)
- 肥料
- 種子 (かわいいミニトマトのもと!)
- 説明書 (これを見れば安心!)
基本情報
- 規格/品番: 1セット
- 本体サイズ(約): 幅20.5cm × 奥行18cm × 高さ16cm (場所を取らないサイズ)
- 重量/容量: 1セット
きゅうり
支柱付きあんどん仕立てのミニきゅうり [栽培キット 野菜 ベランダ コンパクト 初心者向け 再生紙プランター]
おすすめポイント
- コンパクトに育てられる手のひらサイズのミニきゅうりです!採れたては格別!
- ベランダや窓辺で手軽に栽培できるので、初心者にもおすすめです🔰
- 種まき後、約90日ほどで収穫できます。自分で育てたきゅうりで食卓を彩ろう!
栽培の目安
- 収穫時期の目安: 約90日。かわいいきゅうりができるかな?
- 栽培難易度: 初心者向け🔰 あんどん仕立てで育てやすい!
- 発芽適温: 20℃~25℃。春~初夏の暖かい時期に始めましょう。 収穫時期目安約90日 栽培難易度初心者 発芽適温20℃~25℃
キットの内容
- 再生紙プランター
- プランタートレー
- リング支柱(きゅうりのつるを支えます)
- 栽培用土 (2L)
- 肥料
- 種子 (ミニきゅうりのもと!)
- 説明書 (育て方のガイド付き!)
基本情報
- 規格/品番: 1セット
- 本体サイズ(約): 幅20.5cm × 奥行18cm × 高さ16cm (コンパクトサイズ!)
- 重量/容量: 1セット
はつか大根
はつか大根栽培セット [栽培キット 野菜 ベランダ コンパクト 初心者向け 再生紙プランター]
おすすめポイント
- 家庭菜園といえばこれ!! 定番の人気野菜を手軽に育てられます。
- 成長も早く、種まきから約20日で収穫できるので、初心者さんにおすすめ! すぐに楽しめます✨
栽培の目安
- 収穫時期の目安: 約20日! あっという間に大きくなるのが嬉しい!
- 栽培難易度: 初心者向け🔰 とっても育てやすい!
- 発芽適温: 25℃前後。適温を守って種まきしましょう。 収穫時期目安約20日 栽培難易度初心者 発芽適温25℃前後
キットの内容
- 再生紙プランター
- プランタートレー
- 栽培用土 (1.2L) ※量が異なります
- 肥料
- 種子 (かわいいはつか大根のもと!)
- 説明書 (これがあればバッチリ!)
基本情報
- 規格/品番: 1セット
- 本体サイズ(約): 幅22.5cm × 奥行13cm × 高さ8.5cm ※サイズが異なります
- 重量/容量: 1セット
そのほかの種類
スイートバジル・レタスミックス・青しそ・パクチー
・つるなしインゲン(モロッコ)・つるなしインゲン・葉ねぎ
・ブロッコリースプラウト
曜白あさがお・大輪あさがお・ミニひまわり・ミニ咲きコスモス
があります!!
早速 栽培!!!
当然ながら 栽培キットの中に必要なものは入っているので
用意するものといえば 「 水 」のみ!!
野菜別に 手順 ・(私の)失敗談・工夫したことなどをまとめていきいます
最初だけ 全部同じまとめにしています
えだまめ → とまと → きゅうり → はつか大根
栽培記(R7.4.18開始)
植え付け(土づくり)
早速ですが、 実をいうと トマト・きゅうりは 2025/03/26に
Youtube ライブをしながら 種を植えたのですが 3週間たっても

この状況で (運がなかっただけなのか?)今回は少し自己流で
種を植えることにしてみました 。

水耕栽培 をヒントに ティッシュを何枚か下に敷いて水で濡らし
種 (トマト 3つ ・ きゅうり 3つ ・ 枝豆(大豆) 6こ )をのせ
その上に ティッシュを1枚 重ねてみました 。
芽が出たら 通常通りの土を作り 植え替えを行う予定です。
はつか大根
はつか大根 は根の部分が 大きくなるため 植え替えを行うと
カブの部分が傷つく恐れがあるので 通常どうりの上方で植えました
土の作り方は 上の通りで その後をこちらで書かせていただきます

種は 20個ついており わたしは 割りばしのように列を作り
1列 5個 × 2 を 2回に分けて 育てることにしました
割りばしの位置 付近 に 1cmほどの溝を作り
そこに 種を植えます

あとは 土をつまむように種に土をかぶせ 完了です
芽が出てきた!(R7.4.20-21)
一番成長の早い はつか大根


おっ。芽が出てきたな!
と朝確認。夕方見たら
もう双葉が!!
早い!早すぎるこの子達!
その他 (トマト・きゅうり・えだまめ)

こちらも きゅうり・えだまめ には変化あり!
ちょっと過保護な気もしますが きゅうりくんは
1回目に植えたはずの種から 1本も出てこず、、、ということがあったので
かなり過保護に(笑)
発芽に失敗したくない方は おすすめの方法かも。
この子達は 葉っぱが出てきたら土を準備します。
ですが 1つのプランターに1本なので
残りのものは 別にプランターを用意するか捨てちゃうか、、、
我が家では 実家に畑もありますので そちらに植えてみようと思ってます
土づくり してもいいかも? (R7.4.24)

ホームセンターで培養土買ってきてもいいかもなぁ
🪻🍀 🥒🌿🌻🥕🌱🌲🥬🌳🌷🍅🌴🌵🌾🌹
今回はここまで!
次の更新は いつかな?
今からでも遅くない家庭菜園 食卓のワンポイントとしての
利用にぜひいかがでしょうか!