雑草 茶 シリーズ

『はと麦茶』 を買わずに作ってみたら、匂いも味もめっちゃよかった件!(作り方など写真付きで紹介!)

みなさんは じゅずだま ってご存知でしょうか?

おばあちゃんおじいちゃん世代の方は知っているかもしれません。

よく お手玉の中に入れる ビーズとして使われていました(*´з`)

もしかしたら 枕のビーズとしてもいいのかも?

そんな じゅずだま 実は イネ科の植物 なんです。

いつもは 実に紐を通して 遊んでいますが

今回は この じゅずだま を使い お茶作ることにしてみました
動物がおしっこしてそうなところや、(稲の下部分の実など)

除草剤が撒かれてあるところからは取らないこと

責任は取れないのでするときは自己責任でお願いいたします。

じゅずだま とは

ジュズダマ(数珠玉、学名Coix lacryma-jobi var. lacryma-jobi または Coix lacryma-jobi)は、水辺に生育する大型のイネ科植物の一種である。東南アジア原産。郊外の水辺などに生える野草で、草丈1 – 2メートルほどになる。実は硬くて光沢があり、昔はつないで数珠の玉にした。食用品種をハトムギと呼ぶ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

どうやら じゅずだま を 食品改良したものが ハト麦 らしい。

これはもしかして、

はと麦茶 が そこら辺に生えているじゅずだまから作れるのではないか

ということで、仕事のお昼休みを使い作成してみる。

はと麦茶?への道

材料(1杯分)

 ジュズダマ : 片手で持てるるくらいの量あれば十分
    ねずみ色から黒っぽい色が中身が詰まってる率高めでした

・  : (実を煎る用汚れることないので 料理に使ってるものでもok)

・ ベラ(フライパン返しでもスプーンでもOK ) : 実を焦げないように混ぜる用

・ ハンマー(フードプロセッサー、棒など) : 実を粉砕 する用!
   (ハンマーでする時は新聞紙に挟んでするといいかも。粉が散らばる)

・ お茶パック 1枚 : お茶を入れる
動物がおしっこしてそうなところや、(稲の下部分の実など)

除草剤が撒かれてあるところからは取らないこと

責任は取れないのでするときは自己責任でお願いいたします。

お茶作り

水で洗う

蜘蛛の巣が ついてたり小さい虫が着いていたりするので(私は)

お米を洗うように洗いました!

洗ったら、ある程度水を切る。

中身 (米で言う食べる部分)を出そうとやってみたけど、なかなかのくせ者。

中身は食べれないことは無いらしいけど、

(品種改良している)ハトムギ とは違い 中身が小さく、殻が硬いそう。

いろいろやって見たが、うまくとりだせなかったため、

いぶった後に 粉砕することにしました

洗った実をフライパンへ!

中火から弱火 くらい焦げないように煎る!

今回は量が少ないので30-40分ほど 火にかけたよー!

10分くらいやってると ポップコーン のような匂い……

もしかして ポップコーンみたいにハゼちゃうのか?と思いきや

 全くはねませんでした(笑)

粉砕⚒️

30-40分ほど煎ったら

 フードプロセッサーにかけて粉砕 またはハンマーで粉砕するよー! 

ハンマーでする時 お茶パックに入れて 新聞紙に挟んで

上から叩くと散らからないし、破れないよー!

お茶を入れて完成

あとは コップに 注ぐだけ……

完成したお茶

〜 のびレポート( 飲む前 ) 〜

・ 色は 緑茶に比べるとかなり薄い。。。
  なんというか、赤ちゃん用のもろこし茶 に近いかな🧐

・ 匂いは しっかりあって玄米茶っぽい匂い(о´∀`о)

実際に飲んでみたところ

ハト麦茶 そのもの!匂いは玄米茶(笑)

全然 リピートしてもいいな。と思うほどの完成度でした

私がやってみての感想

いつも ビーズとしてしか使われないどころか、雑草として刈られて捨てられる

この ジュズダマ 簡単に 販売されているようなお茶になるなんて考えてもいませんでした。

実は雑草で お茶を作るのは2回目( カラスノエンドウ の葉 )ですが、

今回のお茶の方が飲みやすく美味しかったです!

9〜11月くらいまで収穫ができるので ぜひ見つけたらやってみてください(о´∀`о)

( 実だけ収穫するといいよ!⚠️動物がおしっこしてそうなところや、除草剤が撒かれてあるところからは取らないこと